この記事では全国の郵便番号を都道府県別にリストにしています。ひと目でどこの都道府県の番号かわかる一覧表に、ルールや仕組みの裏話・豆知識を添えてお届けします
各都道府県の郵便番号
都道府県コード | 都道府県名 | 郵便番号(上2ケタ) |
01 | 北海道 | 00・04-09 |
02 | 青森県 | 03 |
03 | 岩手県 | 02 |
04 | 宮城県 | 98 |
05 | 秋田県 | 01 |
06 | 山形県 | 99 |
07 | 福島県 | 96-97 |
08 | 茨城県 | 30-31 |
09 | 栃木県 | 32 |
10 | 群馬県 | 37 |
11 | 埼玉県 | 33-36 |
12 | 千葉県 | 26-29 |
13 | 東京都 | 10-20 |
14 | 神奈川県 | 21-25 |
15 | 新潟県 | 94-95 |
16 | 富山県 | 93 |
17 | 石川県 | 92 |
18 | 福井県 | 91 |
19 | 山梨県 | 40 |
20 | 長野県 | 38-39 |
21 | 岐阜県 | 50 |
22 | 静岡県 | 41-43 |
23 | 愛知県 | 44-49 |
24 | 三重県 | 51 |
25 | 滋賀県 | 52 |
26 | 京都府 | 60-62 |
27 | 大阪府 | 53-59 |
28 | 兵庫県 | 65-67 |
29 | 奈良県 | 63 |
30 | 和歌山県 | 64 |
31 | 鳥取県 | 68 |
32 | 島根県 | 69 |
33 | 岡山県 | 70-71 |
34 | 広島県 | 72-73 |
35 | 山口県 | 74-75 |
36 | 徳島県 | 77 |
37 | 香川県 | 76 |
38 | 愛媛県 | 79 |
39 | 高知県 | 78 |
40 | 福岡県 | 80-83 |
41 | 佐賀県 | 84 |
42 | 長崎県 | 85 |
43 | 熊本県 | 86 |
44 | 大分県 | 87 |
45 | 宮崎県 | 88 |
46 | 鹿児島県 | 89 |
47 | 沖縄県 | 90 |
日本の郵便番号の考察
上2ケタが都道府県を示す
今回は各都道府県に割り振られた「郵便番号の上2ケタ」を抜粋している。郵便番号といえば「3-4」の計7ケタだが、前半の3ケタ中さらに「上2ケタで都道府県」を「残りの1ケタでより細かな区分」を示していることになる
ちなみに(今の子たちは知らないだろうが)ひと昔まえ(1998年に変わるまで)は郵便番号は「3-2」の5ケタだった。大人世代にはまだ記憶に新しいところ
都道府県コードとの違い
上の表を見る限りでは、なんとなく規則性がありそうでありつつも、なんとも不可思議な並びとなっているように感じる。後半はまだいいが、前半、東北にいったい何があったのか。宮城・山形と秋田・岩手の間には巨大な壁があったのだろうか。都道府県コードとの乖離が甚だしい
都道府県コードは国土数値情報ダウンロードサイトを参照
日本全国郵便番号割振の旅
表にしてしまうとわかりづらいが、下のボタンから「各都道府県に割り振られた郵便番号上2ケタを埋め込んだ日本地図」をみてほしい
すると、まず首都である東京(10)をスタートして関東地方から西へ、関西や中国・四国を経ると九州へ渡り、福岡(80)の後は九州を縦断したそのままの勢いで沖縄(90)まで到達していることがわかる。西のはしっこまで行った郵便番号は、きびすを返して一気に北陸にジャンプ、福井(91)から今度は北東へ向かい、東北地方のど真ん中、山形(99)で2ケタを使い切ってしまうが、その直上の秋田(01)からは機転(?)を利かせ頭が0の2ケタの封を切ると、北海道の北端まで駆け上がっている
鉄道時代の名残
なぜこんなことになっているのか。それは日本で郵便番号制度が導入された1968年当時はまだトラックではなく鉄道による輸送が中心で、首都から延びる主要な鉄道の沿線を軸にまず番号が割り振られていったから
北陸や東北は後回しにされたといえなくもないが、郵便番号からその国の歴史や発展の軌跡を読み解くことができると思うと、これはこれで趣があるのかもしれない
「00」「01」はスタートでない?
また(まだ北海道の「00」はわかるが)なぜ秋田が「01」で始点になっているのか不思議に感じていた人もいるだろうが、実はこれは「01」ではなく「101」なのだ
つまり、山形(99)の後に秋田(101)岩手(102)青森(103)と続いているだけという(表記上、頭の1を省略しているのでなんとも不可解な数字となってしまっていたが)実は至極理に適った結果だった
それよりも、山形(99)と秋田(101)の間に北海道(100)を一旦割り込ませていることのほうが不可解だ
ちなみに北海道内で「100」(郵便番号上の表記は「00」)を持つのは札幌および道央地区全域。とすると、これに関しては日本五大都市圏のいっかく、札幌都市圏(あるいは道央圏)のパワーといったところか
日本の郵便番号の考察まとめ
とにかく、郵便番号は日本の各地域に割り振られひと目でエリアを限定できる非常に有用で一般的なシステムだが、これも人が造った人為的なものであり、地理的というよりはむしろ極めて経済的なものであることがわかった
これは下のように基本北から順ぐり割り振られているような「電話番号の市外局番」と異なる
他種・他国番号との比較
日本の市外局番
市外局番(上2ケタ) | ブロック(エリア・区域) |
01 | 北海道・北東北 |
02 | 南東北 |
03 | 東京 |
04 | 関東 |
05 | 東海 |
06 | 大阪 |
07 | 北陸・近畿 |
08 | 中国・四国 |
09 | 九州・沖縄 |
アメリカの郵便番号
ちなみに海外にも郵便番号なるものは存在しており、例えばアメリカでは「ZIP Code」という5ケタの番号が各都市に割り振られている。ここで面白いのが、アメリカの郵便番号(ZIPコード)は(日本とは違い)極めて地理的につくられているようであること
アメリカの市外局番
さらに面白いのが、アメリカには「Area Code」という日本の市外局番と同様のものがあるが、こちらは一転(これも日本とは違い)今度は地理的ではなく、むしろ経済的な背景から割り振られているということ
どうやら人口の多い大きな都市から(1から順にではなく)ダイヤル式の電話で掛けやすい番号が割り振られていったようだ(ニューヨークは「212」シカゴは「312」など)
ちなみに日本では携帯電話の番号は「080」や「090」で始まるので着信があれば一目瞭然だが、アメリカでは携帯電話番号にも市外局番が適用される。なので着信があっても、それが携帯電話からなのかどうかわからない
アントレ風土
今ではわりとなくなったが、昔は日本では携帯電話番号では申し込めない書類などがあった。家の固定電話よりも、携帯電話の方が持ち運べてむしろ便利で通じやすいのに、おかしな話だ。例えば起業して会社をつくるにしても、ネット上のビジネスなら携帯電話で十分(むしろ都合が良い)にもかかわらず、わざわざ別途使いもしない固定電話を契約しなければならないのはナンセンスであった。そういった点などにおいて、アメリカの電話番号は理に適っているとありがたく感心したもの
ミスター市外局番
「Pitbull」というアメリカのラッパーには「Mr.305」というニックネームがあるが、これは彼のホームタウンであるフロリダ州マイアミのエリアコード。彼のそのニックネームや、ゴールドディスクを獲得して一躍彼を押し上げたデビューアルバム「M.I.A.M.I(Money Is A Major Issue)」からも、マイアミへの想いを察することができる。日本で東京出身だからといって「ミスター03」と自称する歌手は少し恥ずかしい気がするが、同様のことを海外でするとなんか格好がついてしまう英語の不思議(芸人トリオ「東京03」が居た!おかしくてなんぼの芸人の強み。3人組という意味だけじゃなかったのだと、思わず感動)
他種・他国番号との比較まとめ
日本の郵便番号は経済的だけど、アメリカでは地理的、逆に日本の電話番号は地理的だけど、アメリカでは経済的と、同じ番号割振でも国内外でここまで違うと面白い
どちらが正しいということはないが、そこまで大きく変わることはない「土地」により関する郵便番号が、北や東から順に“地理的”に規則的に割り振っていく方で、変動が激しい「人口」により関する市外局番が、その時々の各都市の“経済的”状況にあわせて割り振っていく方である、アメリカ式の方が腑に落ちて共感できるのが正直なところ
ちょっと気になって調べてみたら、思いのほか面白かった(そしてまとめるのに時間が掛かった)郵便番号。日本では(080や090の)携帯電話番号におされ消えつつある市外局番に対して、通販最盛期のこの時代、郵便番号はまだまだ健在か!?
コメント